めいすいの里山便り

夢のある空間づくり

耳を澄ますと遠くの方でヒバリのさえずりが聞こえます。「めいすいの里山」のビューポイントから眺められる琵琶湖につづく野辺では、鳥たちの巣作りがはじまっているようです。里山の一年がスタートすると農家の人たちも早苗(さなえ)作りにいそがしくなります。

毎年、「めいすいの里山再生プロジェクト」では数多くのボランティアスタッフにご協力をいただいています。そのほかにも、一般参加を募って「やあ出会えたね」というイベントも開催しています。こちらの方は、幼稚園児から大人までが参加できる日帰りイベント。毎回全国から数多くの方々が参加されます。「めいすいの里山」で生きものを観察したり採集したりするのですが、珍しいものを発見するとスタッフが記録してゆきます。みんなで「めいすいの里山」や光の田園の“生きもの名簿”を作ろう、というのが目標です。

生きものたちを観察しながら一日を過ごせる、こんな空間が今ではほんとうに少なくなりました。日本人は、米や野菜を作ったり、木々の世話をしたりしながら生活をすると同時に自然観も養ってきたのですが、こうした昔ながらの体感できる自然がほとんどないのが現状です。「めいすいの里山」では、そんな夢のある空間が再現できればと思っています。

荒れ地の開墾から始まった「めいすいの里山」は、年々息を吹き返しています。最近は、植林したクヌギなどの落葉広葉樹が生長し、思い切って伐採したアラカシなどの常緑樹も萌芽したあと枝葉が広がり樹形が美しくなってきました。
広葉樹が育ってくると生きものの顔ぶれが豊かになってきます。たとえばクヌギやコナラが大好きなヤママユガという大型のガやゼフィルス(ギリシャ神話に登場する西風の神様ゼピュロス/ギリシャ語Zephyrosが語源)と呼ばれる美しいチョウの仲間であるアカシジミやミズイロオナガシジミなどは、ここ2~3年毎年見るようになりました。これは里山が本来の姿を取り戻しつつある証拠なので、ほんとうにうれしいことです。
今年も「めいすいの里山」では、どんな生きものに出会えるでしょう。自然を愛する皆さんと一緒に、ゆっくり前進してゆきたいです。

今森光彦 IMAMORI Mitsuhiko

いまもり・みつひこ●写真家、切り絵作家。1954年滋賀県生まれ。大学卒業後、写真技術を独学し、80年からフリーランスに。以後、琵琶湖をとりまくすべての自然と人との関わりをテーマに撮影を行う。さらに、ハサミで自然の造形を鮮やかに切り取る「切り絵作家」としても知られる。2007年「第56回小学館児童出版文化賞」、09年「第28回土門拳賞」、10年「エクソンモービル児童文化賞」などを受賞。著書多数。

一般社団法人「めいすいの里山」

お世話がかりを募集中!

お世話がかりの活動には毎回30~40人、多いときは80人近く集まることも。

滋賀県大津市仰木(おおぎ)地区の谷津田(やつだ)を自然と人が共生する里山に再生する「めいすいの里山再生プロジェクト」が8年目を迎えました。毎回、社内の有志をはじめ一緒に「お世話がかり」としてご参加いただいた方と、草刈りや枝打ち、植林活動などを行っています。みなさんもご家族・ご友人とともに美しい自然に触れてみませんか?

谷津田とは田んぼと雑木林が隣接する浅い谷間のこと。多様な生態系が広がっている。

お昼はみんなでランチ。スパイスから作った本格的なカレーは絶品!

2025年4月~2026年3月
「めいすいの里山」 の活動予定日

参加費:大人 1,000円 子ども 500円
2025年 4月12日(土)
     5月10日(土)
     6月7日(土)
     9月6日(土)
     10月4日(土)
     11月8日(土)
     12月6日(土)
2026年 1月17日(土)
     2月7日(土)
     3月7日(土)

再生事業にご賛同いただける会員を募集しています。

個人会員(年会費/口) 3,000円
法人会員(年会費/口) 30,000円

「水」の恵みを未来につなげる活動が広がっています

滋賀県大津市の琵琶湖のほとりに2025年3月にオープンする「LAGO 大津」のスタッフが、2024年12月の活動にあわせて「めいすいの里山」に視察と取材に来てくれました。「LAGO 大津」には、里山をお手本とした“琵琶湖の森”が造られ、近江ならではの自然を体感できる場所となる予定です。今森光彦さんが“琵琶湖の森プロデューサー”に就任していることもあり、オープンに向けて「めいすいの里山」で環境と企業活動について「めいすいの里山」代表の永井秀樹と語らったり、今森さんから実際の現場作業の説明を受けたりしました。リポート記事はWebサイト『LAGO |たねや』に掲載される予定です。Webメディア『めいすい』でも「LAGO 大津」についてご紹介していきます!

「LAGO 大津」について、「フォーカス」(記事はこちら)でもご紹介しています。

めいすいの里山MAP

「めいすいの里山再生プロジェクト」のお問い合わせ先
めいすいの里山

ページトップ