井澤由美子の食文化探訪 Vol. 1「酢」とレシピ
スペシャルコンテンツ
料理家 井澤由美子の目利き散歩
取材先で井澤さんが見つけた“おいしいもの”、“気になるもの”をご紹介します。
くだものと酢のオリジナルビネガー@庄分酢

250年の歴史を誇る大川市の指定文化財「庄分酢」の本社。その1階にあるビネガーショップでは、さまざまな種類の酢が販売されています。井澤さんの目を引いたのは、果物を漬けた瓶の数々。そこで展示されていたのが、酢の楽しみ方を提案するオリジナルビネガーです。庄分酢のスタッフによって、そのオリジナルビネガー作りのワークショップも開催しているとのことです。オリジナルビネガーは、果物の味が酢にしみ込み、取り出した後も香りや風味を楽しめる魅力的な酢でした。
井澤由美子さん自身、薬膳酢や生薬・スパイス・旬果物を使ったビネガーを色々仕込んでいます。「四季に合わせて使う果物を変えてオリジナルを作るのはとても楽しいですね! 瓶の蓋に配合を書いておくのも可愛らしく、忘れる心配もありません。試飲させてもらったオリジナルビネガーは、リンゴ、パイナップル、氷砂糖、クローブ、スターアニス(八角)、そしてリンゴ酢。胃腸に良い配合です。きっと炭酸で割っても美味しいですね。香りもよく、気の巡り(元気の源のエネルギー)が良くなりました。基本的には、相性の良い果実と酢を1ヶ月ほど漬け込むだけで、オリジナルビネガーとして楽しめるのが素敵なポイントですね」と、こうした酢の楽しみ方にワクワクしていました。
庄分酢
住所:福岡県大川市榎津548-1
お問い合わせ・予約:0944-88-1535(お電話での問い合わせは9:00~17:00)
営業時間ほか、詳しくはウェブサイトをご参照ください。
海苔を焙煎⁉@海苔屋のりまき

海藻好きの井澤さんが、築後川も流れ込む有明海のおいしいものを求めてアンテナを張って集めた情報の中から「ピンときた」という海苔屋さん。それは、大川市の隣町、柳川市にある有明海産初摘み海苔専門店「海苔屋のりまき」です。代表の荒牧智大(あらまきちひろ)さんは、もともと有明海の海苔を格付けする仕事をしていた方で、おいしい有明の海苔をもっと多くの人に広めたいという思いから、この海苔専門店を始めました。店内では、3種類の「焙煎海苔」が販売されていて、注文後に焙煎してくれるため、香りが豊かで、一度食べると忘れられない味が広がります。
井澤さんは、「海苔は貧血や美容、腸活にとても良いんですよ! 海藻類の中でも、海苔は特別。有明海苔は有名ですが、この海苔は香り、歯ごたえ、厚み、口の中でほどける感じがとても良いですね。それが『焙煎海苔』の種類ごとに変わるのがまた面白い。店の雰囲気も素敵で、海苔を愛する気持ちが伝わってきます。海苔の佃煮が柳川市のソールフードだと聞き、この海苔の味に納得しました。柳川に行ったら、食いしん坊はのりまきさんにぜひよって欲しい――」と、海苔に舌鼓を打ちました。
※井澤さんの近著『まるごと海藻レシピBOOK(腸活のスーパーフード)』家の光協会 刊が発売中
海苔屋のりまき
〒832-0806 福岡県柳川市三橋町柳河579